<就職・キャリア関連>
■
「グローバル時代の学び」(2015年6月、シアトル、日本語&英語)
■ 「海外から見た日本の国際化・グローバル化について(2015年4月) ■
「偶然は作り出すもの〜あなたのハッピーキャリア構築法」<淑徳大学・はたラボ共催>(2012年11月)
■ 海外就職の可能性について考える〜現地企業における現日採用社員の役割と魅力」(2012年3月 グローバル人材塾)
■ 「グローバルって何?」(「能と聖書の響き合い」2011年10月)
■ 「グローバルって何だろう?」 (神奈川県善意通訳者の集い2011年10月)
■ グローバル人材塾 「グローバルって何?」(2010年11月)
■ 「今、やる!すぐやる!就活必勝セミナー〜プロアクティブなきっかけ作りがキャリアを作る」〈高知学園短期大学〉(2009年12月)
■ 「ワールドビジネスフォーラム2009〜働く、ビジネスという視点で世界を見る」 〈創価大学〉 (2009年5月)
■ 「就活キックオフセミナー〜@働くことの意味を考える A成功する面接11か条」 〈千代田プラットフォームスクエア〉 (2009年5月)
■ 「Discover Yourself〜就職力・転職力を磨く」 〈恵泉銀座センター〉 (2007年4月〜7月)
■ キャリアカフェ「プロアクティブなきっかけづくりがキャリアを変える」
( オフィスパースペクティブ・恵泉銀座センター共催) (2007年3月)
■ 「公開模擬面接」 「就職活動で迷ったらこうしてみよう、こう考えよう」
(毎日グローバルキャリア主催「Tokyo Career Meeting Winter 2007」) (2006年12月)
■ 「仕事・キャリア・働くって何?〜自分を活かす仕事の見つけ方」
「日本式就職活動スケジュールとその対策〜海外在住を ハンデからウリに!」
(毎日グローバルキャリア主催「Tokyo Career Meeting Summer 2006」〉 (2006年6月)
■ 「海外留学生のための企業選び・就活のコツ」
「公開模擬面接:採用担当者はココを見る!」〈毎日グローバルキャリア主催「Tokyo Career Meeting Winter 2005」〉 (2005年12月)
■ プラティエス即戦力セミナー (2005年11月〜2006年2月)
・エントリーシート攻略ゼミ 全5回 ・面接必勝ゼミ 全5回 ・外資系志望者のための英語履歴書特訓ゼミ 全2回
・外資系志望者のための英語面接特訓ゼミ 全2回
■ 外見力アップセミナー〈10大学〉 (2005年10月〜12月)
|
<英語・ギリシャ語関連>
■ Learn Manners in English」(2015年4月)
■ 「Five by Eight〜New Art from Japan」(フィラデルフィア美術館後援)通訳 (2011年9月)
■ 「ビジネス英語速習」〈恵泉銀座センター〉(2009年11月〜12月)>
■ 「楽しいギリシャ語会話」〈恵泉銀座センター〉(2009年9月〜11月)
■ 「ビジネス英語速習」〈恵泉銀座センター〉 (2009年4月〜7月)
■ 「楽しいギリシャ語会話」〈恵泉銀座センター〉 (2009年4月〜7月)
■ 「ビジネス英語速習」〈恵泉銀座センター〉 (2008年12月〜2009年1月)
■ 「ビジネス英語速習」〈恵泉銀座センター〉 (2008年4月〜6月)
■ ギリシャイオニア大学特別講義・講演 「ギリシャ語・日本語・英語比較論」 (2008年3月)
■ 「英語カフェ」〈恵泉銀座センター〉 (2007年12月〜2008年1月)
■ 「英語カフェ」〈恵泉銀座センター〉 (2006年9月〜12月)
■ 英語を活かす・英語で働くための対策セミナー 「英語で広げるあなたの世界」
(英語タウン・毎日コミュニケーションズ共催〉 (2006年1月)
|
<ライフデザイン・ポジティブエイジング関連>
■ 中央区民カレッジシニアコース 「食と健康〜地中海型しなやか健康ライフ」(2012年9月)
■ (社)日本秘書協会主催シニアフォーラム「地中海ダイエットでアンチエイジング」 (2012 年2月)
■ 中央区民カレッジシニアコース「地中海型しなやか健康ライフ」(2011年10月)
■ 「アメリカに見るセカンドライフ事情〜アンチエイジングの秘訣に迫る」 〈株式会社神戸製鋼所〉 (2008年10月)
■ 「Be Free from Stress〜戦略的輝き方」〈日本発条株式会社〉 (2005年11月)
|
<コミュニケーション・マナー関連>
■ 公開シンポジウムパネリスト「ことばのバリアフリーを目ざして」(日本社会事業大学 2011年10月)
■ ワークショップ「ことばのバリアフリーを目ざして」(日本社会事業大学 2011年7月)
■ 「価値婚セミナー〜魅力ある自己PR方法について」(ちよだプラットホームスクエア) (2009年7月2日)
■ 「あなたもマイフェアレディー〜会話美人になる」 〈恵泉銀座センター〉 (2006年10月〜12月)
■ IT企業内定者研修「コミュニケーションスキルとビジネスマナー」 (2006年2月〜3月)
■ IT企業で働く若手社員のための「コミュニケーション能力向上セミナー」 (2005年11月)
|
|
<料理・食文化関連>
■
グローバルキッチン第31回「メアリー・ポピンズのお料理教室」(2016年5月、東京)
■
グローバルキッチン第30回「Enjoy Yogurt Culture〜ヨーグルト文化を楽しもう」(2015年11〜12月、東京)
■
「Learn the Mediterranean Diet in English」(2015年10月、東京)
■
グローバルキッチン第29回「「Hawaii Calls〜ワイキキの波の音」(2015年9
〜10月、東京)
■
「地中海のハーブ文化」 (2015年8月、シアトル、英語)
■地中海世界の恵み〜オリーブオイルとアンチエイジング<ワールド航空サービス>(2015年5月)
■グローバルキッチン第28回「世界に広がる『UMAMI]』の魅力」(2015年5月)
■グローバルキッチン第27回「ルネサンス料理の饗宴〜ダ・ヴィンチの厨房から」(2015年3月)
■グローバルキッチン第26回「アメリカ大陸5300キロ横断の旅」(2014年11月)
■老化防止のオリーブオイル〜地中海ダイエットとアンチエイジング<Nikkei Horizon, Seattle>(2014年10月)
■グローバルキッチン第25回「ギリシャ神話へのいざない」(2014年8月)
■旅と食文化の会「アーミッシュの世界」を開催(2014年7月)
■グローバルキッチン第24回 「海を渡った故郷の味」(2014年6月〜7月)
■「オリーブオイルとワインについて」第28回「日本国際ワイン文化協会」例会にて(2014年6月)
■「オリーブジャパン2014」「国際エキストラバージンオリーブオイルコンテスト」(2014年4月)
■「ワールド旅フェスタ」(2014年4月)
■「オリーブオイルの起源と神話、歴史との関連」< 日本オリーブオイルソムリエ協会 > (2014年4月)
■グローバルキッチン第23回 「Seattle Wonder〜シアトルのときめき」(2014年2月〜3月)
■「オリーブオイルの起源と神話、歴史との関連」< 日本オリーブオイルソムリエ協会 >(2014年2月)
■「グローバルキッチン〜Turkey Revisited(トルコ再び)」(2013年10月〜11月)
■「オリーブオイルの起源と神話、歴史との関連」<日本オリーブオイルソムリエ協会>(2013年8月)
■「オリーブオイルの起源と神話、歴史との関連」<日本オリーブオイルソムリエ協会>(2013年7月)
■「グローバルキッチン〜クック諸島へ船出して」(2013年6月)
■「オリーブジャパン2013 国際シンポジウム」(2013年4月)
■「オリーブジャパン2013 ワークショップ『神話の世界』」(2013年4月)
■「グローバルキッチン〜クマのプーさんのティータイム」(2013年4月)
■「オリーブオイルの起源と神話、歴史との関連」<日本オリーブオイルソムリエ協会>(2013年4月)
■「日本酒を学ぶ」(2013年3月)
■「オリーブオイルの起源と神話、歴史との関連」<日本オリーブオイルソムリエ協会>(2013年3月)
■ 「タパス タパス タパス!」( 2013 年2月 グローバルキッチン)
■ 「クリスマスの喜び」( 2012 年12月 グローバルキッチン)
■ 「オリーブオイルの起源と神話、歴史との関連」(2012年10月 日本オリーブオイルソムリエ協会)
■ 「カナディアンノスタルジー」(2012年9月 グローバルキッチン)
■ 「マーサ・ワシントンの食卓」(2012年6月、7月 グローバルキッチン)
■ 「オリーブオイルの魅力と南欧の旅」(2012年5月 ワールド航空)
■ 「おいしいオリーブオイルの選び方」(2012年4月 オリーブジャパン2012)
■ 「クレタ島への旅」(2012年4月 グローバルキッチン)
■ 「知りたい!オリーブオイルの不思議」(2012年3月 NHK学園)
■ 「アーミッシュの世界」(2012年2月 グローバルキッチン)
■ 「オリーブオイルの起源と神話、歴史との関連」(2012年1月 日本オリーブオイルソムリエ協会)
■ 「グローバルキッチン:ホワイトハウスのテーブル」(2011年11月)
■ 「オリーブオイルとアンチエイジング」(ワールド航空サービス 2011年8月)
■ 「グローバルキッチン:赤道を越えて〜ニュージーランドと太平洋の島々」(2011年5・6月)
■ 「グローバルキッチン〜地中海ダイエットとアンチエージング」(2011年1月)
■ 「オリーブオイルの起源と神話、歴史との関連」<日本オリーブオイルソムリエ協会>(2010年11月)
■ 「グローバルキッチン〜晩秋のミラノから」(2010年11月)
■ 「グローバルキッチン〜アメリカ風15分クッキング」(2010年10月)
■ 「グローバルキッチン〜シチリア島の風に吹かれて」(2010年9月)
■ 「オリーブオイルの起源と神話、歴史との関連」<日本オリーブオイルソムリエ協会>(2010年9月)
■ 「グローバルキッチン〜自分で作る八宝茶」(2010年7月)
■ 「グローバルキッチン〜ベジタブルカービング」(2010年7月)
■ 「グローバルキッチン〜男の料理教室」(2010年7月)
■ 「オリーブオイルの起源と神話、歴史との関連」<日本オリーブオイルソムリエ協会>(2010年6月)
■ 「グローバルキッチン〜TOFU Quick & Easy」(2010年6月)
■ 中央区民カレッジシニアコース 「はじめようアンチエイジング〜生活にオリーブオイルを」 (2010年6月)
■ 「グローバルキッチン〜ウィーンの食卓」(2010年5月)
■ 「グローバルキッチン〜春の地中海のハーブ料理」(2010年4月)
■ 「グローバルキッチン〜タイの台所」(2010年3月)
■ 「グローバルキッチン〜オスマントルコの宮廷料理」(2010年2月)
■ 「グローバルキッチン〜真冬のギリシャ料理」(2010年1月)
■ 「オリーブオイルの起源と神話、歴史との関連」<日本オリーブオイルソムリエ協会>(2009年11月)
■ 「女神の食卓〜地中海式ダイエット」(2009年11月)
■ (社)日本秘書協会主催シニアフォーラム「ギリシャ料理のおいしい歴史〜五感で感じるギリシャ」 (2009年9月3日)
|